2012年02月19日

インフル

 息子が昨日から発熱。今朝医者に連れて行ったらA型でした。コタツに大仏様状態でじーーーっとしてます。あっ、寝てる。食欲もなくて可哀相な感じ。娘は移されたくないからって、自分の部屋にこもってます。

午後は尾根幹を軽く流しました。午後は車が多くて走りにくい。and 八王子 is 寒い。
posted by ちょとら at 18:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月14日

いや、まいった

 もう何10年前になるが、理系の大学を卒業しているが、アナログ回路ってほとんど勉強してないんだよね。自分の作ったわけでもない機器の不具合の尻拭いを求められて(仕事だからやるけど)、上手く出来なかったからって、「技術屋のくせにっ!」的な叱責を受けた今日この頃。凹むな〜。

 報告内容は不十分だったかもしれないので、勉強させて頂きますとも。だけど、私が凹んだのは、個人攻撃だったこと。あれは、ないんじゃない。

 まあ、ちょっと愚痴です。
posted by ちょとら at 22:39| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

群馬CSC

群馬CSCでXクラスを走った。

群馬CSCには、4:15分出発、6:50分到着。出発時はざざ降りの雨。途中から小雨、群馬CSCでも小雨&風、気温15度。

ちょっと肌寒いので、アームウォーマーとニーウォーマーとWBで受付に行き、そのまま1周の試走へ。丁度エースと合流。雨は止んだけど、路面はびしょぬれ、枯葉がたっぷり散乱してました。

2年ぶりくらいのレースのはずなのだが、緊張はしていない。でも、これがいけなかったかもしれない。アームウォーマーだけでスタート。まず、集団が怖くて、一番後ろになった。次に濡れたコーナーが怖くて減速した、登りで集団に一旦追いつくが、ここでフロントでチェーンが落ちた。集団が離れて行った。後は持久走で完走してお終い。

スタートしてまず感じたのは、体が動かない。呼吸が苦しいじゃなくて、体が動かなかった。一人だったこともあるけど、走っていて息苦しいところまで全然行かなかった。なので、早朝のしかも寒いときはアップで息を上げて体を動くようにしておく。せめて1周くらいは、速い人のペースで(高い負荷で)走れるくらいにしておく。

何だか土曜、日曜の練習の方が追い込めていたし、きつかった感じ。練習が不足しているのは仕方ないので、厳しい現実を確認できたということでした。

帰りは息子と約束があったので、真っ直ぐ帰宅。渋滞もなく13時には帰宅できた。10月中旬だというのに29度って・・・暑い。

posted by ちょとら at 15:22| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月26日

お墓参り

 2回目の3連休は、長野にお墓参りに行ってきた。急に決めたので、宿泊は戸隠のキャンプ場にした。

3連休だったので、渋滞を避けようと6時前に中央道に乗ったが、既に渋滞は始まっていて相模湖まではダラダラ運転になった。お天気が曇り時々雨でちょっと心配。

最初に予定していた飯綱高原近くのキャンプ場に着くと、少し雨が降っていた。気温10度だったので、夜はもっと寒くなるし、そこに雨でも降られたらたまらんので、近くの戸隠キャンプ場でバンガローを借りることにした。

温泉を出てから見上げた星空は素晴らしかった。天の川みたいなのが見えて、子供達も感動していた。

翌朝は0度近い気温になり、隣のバンガローで救急車を呼んだみたいで、4時ごろに起こされて、寒くてほとんど睡眠時間は無かった。朝起きた時に吐く息が白かった。それでも寒くてもう寝れないと思い、ロイを連れて外にお散歩に。一緒にジョギングして体を温めた。

戸隠の奥社はパワースポットとか誰かが言ったらしく、観光バスで来る人が沢山いて、こんな山奥なのになんだかなーって感じでした。でも参道の両側に立つ立派な杉の木は素晴らしい。何となく本当にパワーがもらえそうな気がした。

戸隠でお蕎麦を食べて、お墓参りをして、温泉に入って、東京に帰ってきた。

今回の墓参りで見た星空と、おいしかった沢庵のことを、息子は日記に書くそうだ。うん、あの星空はまた見たいね。
posted by ちょとら at 23:36| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月10日

お花見ライド

 何となく朝起きられなくて、今ひとつやる気もなく、ゆっくり出発してお花見ライド。

土曜日はいつ雨が降るのか分からなかったので午前中に味スタ周回。
sakura_2011_3.JPG

sakura_2011_4.JPG

日曜日は多磨霊園の近所が渋滞。
sakura_2011_1.JPG

その後、近所のお花見ポイントへ。
sakura_2011_2.JPG
posted by ちょとら at 21:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月18日

またか・・・

 厄年は終わったんだが、どうも体調が良くない。

 今朝起きると、喉がカラカラでヒリヒリ。昨日、一昨日の冷え込みの中、日の当たらない隙間風たっぷりの北側オフィスでやられてしまったか。そうなることは分かっていたので、ヒートテックとか着てたんだけどな。靴下もダブルだったし。しかし、それでも平気な人もいるので、自分がおっさんだってことなんだけどね。

 明日は、計画停電も無くなったし、体調と相談してゆっくり出発して近所を走ろうかな。日曜には復活して、五日市方面へでも行く。花粉対策しないとね。
posted by ちょとら at 21:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

計画停電

 18:20−22:00の予定でしたが、実際には19:00−21:00でした。
  
 短時間だったが暖房がないと寒い。被災地のことを考えるとぞっとした。会社の暖房が止まっていることに文句を言っている場合じゃないですね。

 停電の時、自転車のライト(LEDが3つのキャットアイ)、明るくて使える。
posted by ちょとら at 21:52| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月15日

静岡で地震

 今度は静岡だ。22:31分静岡県東部を震源とするM6の地震があった。東京でも震度3-4。緊急地震速報はあった?

 放射能漏れの噂とか、別の震源からの地震とか、スーパーから物が無くなるとか、何だか怖いです。

 今朝は6:20分から計画停電というから早起きしたのに、実際には停電はなし。何とか停電しないようにしてくれているのは助かるのですが・・・。
posted by ちょとら at 22:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月14日

節電

 節電のため、今日は会社の暖房がストップしてました。電気も廊下は消灯。現地の人はもっと寒いんでしょうけど、北側に面した部屋なのでかなり寒かったです。明日はもっと寒くなって雨・雪も降るようです。

 都内は電車が動いているようですが、神奈川、千葉などは停電の影響もあって電車が動かず、出社できない人もいるようです。神奈川のメーカーさんも自宅待機だそうです。まだ、被災地の情報が十分に入手できなくて、社内も地震対策についてはあまり進まない状態です。

 原発が心配です。詳しくは分かりませんが、もう炉心が溶融してしまったら、まずいんじゃないでしょうか。今の設備は早く諦めて、次に起こるであろう災害を防止してほしいと思います。そんなこと出来ないんでしょうか。

 帰宅時、東八道路が渋滞していた。渋滞の原因はガソリンスタンドにあった。渋滞の原因のガソリンスタンド以外は、もうガソリンの在庫が無くなって閉店していた。スーパーに入ってみると、カセットコンロのボンベ、電池などは各店で売り切れ。スーパーの棚はガランとしてます。カップラーメンとか、お米、トイレットペーパーとかも無いようです。東京もこれからいったいどうなってしまうんだろう。

posted by ちょとら at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月11日

地震

 14:46分頃、三陸沖を震源にM8.8という大きな地震でした。まだ時々揺れてます。

 会社の4階フロアにいて、だんだん揺れが大きくなっていき、棚から物が落下したり、PCモニターが倒れたり、机がスイスイ動いたりしたときには、ちょっと怖かったです。窓の外に見えていた電柱も結構揺れていました。社内では床が上下にずれたり、壁と天井の間に隙間ができたりしました。古い建物なので、今後このビルは使えないかも知れません。

 TVを見ていると震源に近いところでは、津波が発生し家や車が流されていました。これから被害状況が分かるにつれ、死者・行方不明者の数は増えていくでしょう。神戸のときもNEWSを見るたびに死者・行方不明者の数が増えていたのを思い出しました。

 ご近所でも都内で仕事しているご主人が帰宅できないとか、同僚はどうやって家に帰ろうかとか、今日は会社に泊まるって人も。

 TVを見ていると、震源地が数箇所あるように見えるのですが、どうなんでしょう。まだ大きな地震が発生するかも知れないです。
posted by ちょとら at 23:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。